第38回 岡山県書写教育研究大会
「基礎・基本を身に付け,主体的に学ぶ子どもの育成」 | ||||
−自ら学び,生活に生かす書写学習− |
2011年11月25日(金)
井原市立高屋小学校
![]() |
記念講演 「国語科書写のこれから」 静から動への転換をめざして 講師 (文部科学省中央教育審議会 教育課程国語部会専門委員) 山梨大学教育人間科学部教授 宮澤正明 先生 |
公開授業 | ||||||||||||||
特別支援 | 定光俊郎 | 秋のことばあつめ | ||||||||||||
|
||||||||||||||
第1学年 | 熊原重子 | かん字の学しゅう「文字のかたち」 | ||||||||||||
|
||||||||||||||
第2学年 | 河合 浩 横田久仁子 |
文字の中心〜人権標語を書こう〜 | ||||||||||||
|
||||||||||||||
第3学年 | 川上博子 | 「曲がり」と「おれ」の筆使い『ビル』 | ||||||||||||
|
||||||||||||||
第4学年 | 毛利紀子 | 知りたい漢字の世界「日本の文字と文化」 | ||||||||||||
|
||||||||||||||
第5学年 | 竹正 剛 淺野麻衣子 |
平仮名の筆使い『あこがれ』 | ||||||||||||
|
||||||||||||||
第6学年 | 藤原哲生 柚木文恵 |
学習のまとめ『アジアの仲間』 | ||||||||||||
|